~足のむくみ~

 人間の身体は、心臓から血液が全身の細胞へ動脈を使って酸素や栄養分を届けるために送り届けると同時に細胞から排出された二酸化炭素や老廃物を回収して、静脈を使って心臓に血液を戻します。

 この流れの中で、足を流れ心臓に戻る血液は、重力に逆らって心臓に戻らなくてはなりません。そこで血液を戻すためのポンプの役割を果たすのがふくらはぎの筋肉なのです。

人間の下半身には全体の70%もの血液が集まっていて、ふくらはぎの筋肉が動くことで血液を心臓に戻します。つまり血液を心臓に戻すには、ふくらはぎの筋肉を伸び縮みさせる必要があります。これがなんらかの理由でうまくいかなくなるとふくらはぎで血液が停滞して足がむくみます。

<むくみの原因>…生活習慣が原因のもの

長時間同じ姿勢でいる

 立ち仕事やデスクワークなど、ずっと同じ姿勢の状態でいると、ふくらはぎの動きが少なくなり、筋肉の収縮作用によるポンプ機能がうまく働かなくなってしまいます。その結果、足の血液が心臓に戻りにくくなり、うっ滞してむくみに繋がります。

過度なダイエット

 タンパク質、ビタミン、ミネラルが不足するような無理なダイエットは、血行の悪化と筋力の低下を招き、足のむくみの原因になります。

運動不足

 運動不足によってふくらはぎの筋肉が衰えると、ポンプ機能が低下し、足の血液を心臓へ送り戻す効率が悪くなります。

塩分の取りすぎ

 味の濃い、塩分の高い食べ物を摂りすぎるとむくみの原因となります。塩分には水分を抱え込む性質があり、余分な水分をうまく排出できなくなり体の中に溜まってしまいます。

体温調節不足

 空調が整い温度の変化が少ない室内で1日中過ごすなどすると、自律神経の働きが低下して水分の代謝が低下し、むくみの原因となります。

冷え

 体の冷えは血行不良によるもので、足の毛細血管まで血液が循環しなくなります。そのため血液やリンパの流れが滞ってしまい、むくみにつながるのです。

飲み過ぎ

 アルコールは血管内脱水の作用があるため、飲みすぎると体の水分が失われ、血液濃度が高くなります。体は危険を回避するために血管内に水分を取り込み、血液濃度を低くしようとします。この時に取り込んだ水分の一部がむくみとなります。

女性特有のむくみ

 女性は男性よりも筋肉量が少ないため、足がむくみやすい傾向にあります。筋肉量が男性に比べ少ない女性は、心臓に向かって血液を押し戻す働きが弱いのです。また、妊娠や生理など、ホルモンの影響でむくみが出やすいと言えるでしょう。

 慢性的なむくみは、病気が原因の場合も! たかがむくみと思わず、むくみを感じたらその都度解消してあげることが大切です。

<むくみによる悪影響>

実はむくみは、しみ・たるみの原因にもなるのです!むくみによるしわ、たるみは、真皮の下にあるコラーゲンなどの弾力繊維を、むくみの影響で伸ばしてしまい、たるみやしわなどになってしまう場合があります。

<むくみ対策・解消法>

むくみを解消し予防するには、むくみやすい生活を改善することが必要です。予防をすることで、もしむくんでしまっても、その程度を和らげることができます。

当院では、新たにフットマッサージをメニューに追加いたしました。

温かいフットバスで冷えを解消し、オイルマッサージでむくみを改善していきます。

いつものエステ時に追加はもちろん、お仕事帰りやお買い物帰りにも

是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。

フットマッサージ(膝下):約30分 ¥4,180(税込)